« 2011年9月 | トップページ | 2011年11月 »

2011年10月

2011/10/31

『腱引きレポート』・・・、流れを読む事の難しさ・・・。

今までは骨・関節?至上主義でやってきたので、感じようとしなかった・できなかった『流れ?』の存在。。。

目に見えない重力や大気圧の影響にも負けずに、

生きている生命力?を診る尺度に『流れ』を感じれればと思うようになった・・・(ちょっとおおげさ(笑))。

・・・でも、良く解らない?(笑)。

・・・でも?なんとなく解る気もする?(笑)、へへへ。

血液リンパ?気の流れ?(笑)。

感じ取るのがむつかしい・・・。

・・・でも?、腱を引くことでなんで?痛みが?改善するのか?。

・・・それは?流れが良くなるから?・・・たぶん。。。

実際の症例で診て行くと、以下。

トライアスロン参加中の50歳男性がテニスレディの奥さんに連れられてやって来た。

『…右足の親指と左の膝のお皿の内側が痛い・・・だいぶ前から・・・。』

・・・と、云う事でした。

・・・(そらねぇ?、トライアスロンなんてしてたら?からだこわすわっ!、へへへ。)…なんて言ったら話が終わる、へへへ。

ここで?、流れが読める人なら?右親指の背面から腓骨上端あたりを感じ取りぱっぱと施術して行くのでしょうけど?あっしらは腰から探って行きます(笑)。

腰→股関節→膝→下腿→親指・・・と?順番に診て行き?おかしなところを施術?。。。

同じように膝は、腰→股関節→膝→足首→足底あたりまで診て行きおかしなところを施術?。。。

痛みのあるところから反射を追って震源地を探し施術って流れが出来ない、解らない。

時間もかかるし?ちょっと曖昧な感じがぬぐえない(笑)?。

以前ならここが痛いって場合は、こことここを触って反応を見るみたいな感じやったけど、

『筋絡?・リュウミャク?』・・・とかが読めるようになったら・・・もっと早く的確に・・・?エエなぁ、へへへ。

毎日、色んな人をたくさん触りながら『流れを感じ取れるようにイメージしていますが』・・・。

ふぅ~~!?、長い道のりになりそうです、へへへ。

・・・と云う事で、

      『早く!?流れが読めるようになりたぁ~~い!?、へへへ。』

今日もこれぐらいで、おしまい。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2011/10/30

またまた鰻、へへへ。

またまた鰻、へへへ。
またまた鰻、へへへ。
桂離宮の近所にも?ありました!炭焼きうなぎの『ふく井』さん。。。
まぁ、調子こいてビールを沢山飲み過ぎでしたねぇ、へへへ。
うなぎは江戸焼きで申し分無しでお値打ちでした、へへへ。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2011/10/23

季節外れ?!の『鰻丼』、へへへ。

季節外れの『鰻丼』、へへへ。
昨晩から、やたらに食べたくなった『鰻丼』。。。
たまたま来た、時間外の首に激痛(テニスのサーブ練習のしすぎ?)の息子の嫁にビッタリなかわいい?『おねえちゃん』の親子と食べに行くつもりが、ラストオーダータイムアウトで又の機会に乞うご期待、で行かれんかって残念やった近所の鰻屋『いっせい』、へへへ。

まぁ、リベンジに今日の昼、嫁と二人で行ってきた、へへへ。

うちの近所ではここしかないわの鰻屋さん!?。

今日、予約席に鰻が苦手と自己申告して、おむすび頼んでる『おばちゃん』が隣に居てたけど、店にも失礼やで?、ホンマ(笑)。

今日、50歳の誕生日やねん(笑)、どうでもいいけど。。。

これで?正しい初老やね?へへへ。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2011/10/16

伏見の『齊藤酒造』の、

伏見の『齊藤酒造』の、

伏見の『齊藤酒造』の、
聞き酒を『梅小路』でしてきた、へへへ。
お・お〜っ、無圧絞り。ゆずたいむらいと、へへへ。
旨すぎて参りましたとさ、へへへ。

http://www.eikun.com/index.htm

| | コメント (0) | トラックバック (0)

京都金鱗会(京都筋らんちゅうの会) 

京都金鱗会

毎年、らんちゅうだけでなく色んなお店が並びます。
京都金鱗会

梅小路機関区
京都金鱗会
京都金鱗会

森さんの二歳
京都金鱗会

中塚ちゃんの二歳
京都金鱗会

当歳の優等
京都金鱗会

二歳の優等
京都金鱗会

親の優等

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/10/11

極意

師匠のお言葉、以下。

『『筋反射の特性は、守ること。守り過ぎてバランスを崩しても、それでもバランスを取ろうとする脳のプログラムを解き明かそう。
筋整流法は、この動きを利用して施術を行うが、その動きを読めないと効果が得られない。
だから嫌なことをすると元に戻そうとする場所を覚えることですね。
「手のひらで音を出し、指先で追え」。」』』

またまた、おっ・お~~っ!!?、ですねぇ。。。

極意?、健吉さんも以前師匠から?聞いた?かも?。。。

あっしも精進いたしておりますが、腸揉み自体を伝授してもらっていません、へへへ。

とりあえず、ここまで。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ドゥケルバンのバイオリンのせんせ、再診レポート。

本日、妻の習っている『バイオリンのせんせ』から電話連絡あり。

約?ひと月過ぎぶり?に?・・・また?痛くなったらしい。。。

さっそく、ボランティア施術?として自宅を訪問した。

グループ診断ならぬ?一人診断?を数分で終了後すぐ施術(笑)。

左腰・右股・右肩・右手首・左手首・左前腕・左肩・首・・・、まぁ?そんな感じやった、へへへ。

前回より左上肢全体の様子は改善していた(40日ぶり)。

今日は時間制限が無いので、フルコース腱引き、へへへ。

一通り施術した感想・・・『左手親指だけじゃなくて色んなところが悪かった』

施術を受けた感想(せんせ)・・・、以下。

『頭の先から手足の先まで・・・気血が流れ出した感じで、今は手首は痛くないです!?(笑)』

・・・と、云うことらしい。

まぁ、母乳で授乳している若い『お母さん』はもちろんの事、薬も使わず外科的処置もせずに、しかも!?即効な腱引きはスバラシイ!!・・・と思うのはあっしだけ?。

ドゥケルバンなんて普通は難治なんですよ、ホンマ。。。

ボランティアとしての即効施術としての腱引きはスバラシイと思いますが。

治り過ぎると・・・患者さんが?・・・居なくなりません?。

まぁ、『ハリネズミ(ヤマアラシ?)のジレンマ?』

           ・・・みたいなモノでしょうかねぇ?、へへへ。

おしまい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/10/10

黄昏のDUCATI SS1000DS


黄昏のDUCATISS1000DS
バッテリーチェックの為にエンジンかけたら?かかったので『近所のマーキング』・・・、
ラーメンの某『銀閣』。。。
今どき?ゲンコツ炊きすぎ・豚臭・濃厚・後味生臭?は、流行りません。。。
お客も『進化』してるのを、感じなければ?明日は無いでっせ、ホンマ。
まぁ、ちょっと一言ですねぇ。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

腱引きレポート『本部伝承会』、へへへ。

10月9日(日)、筋整流法(古式腱引き)本部伝承会(静岡県富士市)に参加してきました。

気候が良くなって来たので、ドライブがてら(笑)に妻と、脚の悪いオカメインコホワイトフェイスパールの『元気の元ちゃん』と、で参加してきました、へへへ。

高速道路では天気は良かったけれど霞ぎみで富士山もハッキリとは見えないながらも由比SAで『桜えび天玉うどん』を食べてからPМ1:00過ぎに到着。。。

今日は小口師匠と坪井師範は中国(シナ)と中国(広島)に出張で不在は知っていましたが、あっしレベルでは先輩みんなが『せんせ』なので何ら問題ありません、へへへ。

さっそく、グループに分かれ(岡田さん・関口さん・あっし)てから、グループ診断から始まり、峰田先輩・塾頭に指導を受けた。

けんたい(今だに漢字がわかりません)は、まず私から始まり『あ~だ・こ~だ』と品評されて、接触診断と施術を受ける流れで行われた。

今日のメンバーは丁寧で?時間を沢山かけて診て戴きましたが、実戦では施術終了まで10分ぐらいで勝負!?ですよねぇ?(笑)、・・・で約1時間以上?かかった?(笑)。。。

お陰様で『あっしの体は楽になりました、へへへ。』・・・と、云う事でした。

・・・今日のテーマも『膝と股関節』・・・でしたかねぇ?(笑)。

いつもやさしい?矢古宇女史先輩に膝の反射と施術、股関節の反射と施術、浮き腰の施術の診断と施術の指南を受けられてうれしかった、へへへ。

http://yakoyako.kenbiki.jp/index.php?e=36

岡田さんと関口女史に膝の押し方の指導を受ける(まだ?押せません(笑)?)。

御前崎市の横山さんに三軸修正法的に体の『歪み』の解説と治療を受けた。

彼曰く・・・腱引きは素晴らしいらしい・・・あっしも、そう思う、へへへ。

鮫島さんの奥さんとお子さんたちに『オカメの元ちゃん』をかわいがってもらった(笑)。

鳥とドライブ、へへへ。

今日は坪井師範が広島出張で居られなかったので『システム』のお話を直に拝聴できませんでしたが、あっしも『システムシリーズ』のファンです(笑)。。。

http://tsublog.kenbiki.jp/

http://blog.kenbiki.jp/11/1009154904.html#comment-153

今日もこれぐらいで、おしまい(笑)。

付記、以下。

(帰り道は富士川SAで晩飯、刈谷ハイウェイオアシスで温泉に入り、京都たかばし新味白ラーメンを食べて終了しました、へへへ。)

| | コメント (1) | トラックバック (0)

由比SAからの『富士山』・・・霞み気味(笑) 。

由比からの『富士山』・・・霞み気味(笑)<br />
 。由比からの『富士山』・・・霞み気味(笑)<br />
 。
由比からの『富士山』・・・霞み気味(笑)<br />
 。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/10/06

ラーメン『むねちゃん』・・・へへへ。

ラーメン『むねちゃん』
鶏がら塩スープは久々でしたが、

ねぎ塩ラーメンは大変美味しかったです、ありがとう!!。

残りスープで食べる『シメ丼』も、わさびが効いてて美味でした、へへへ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/10/03

京都洋食レストラン・スター高島屋洛西店


久しぶりにお店からご案内。

10パーセントオフと抽選会のおしらせ。。。

・・・で、さっそく行ってきた(笑)。

上記料理は・・・オムレツ・イン・ハンバーグライスの不思議ソース和え(笑)?。

まぁ、ようわからん味やったホンマ。。。

10月は、こういった案内が他にも多くて楽しいなぁ、へへへ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/10/02

腱を引く極意。

腱を引く極意は、「捉えて離さず、引いて弾かず」、「指先に力を入れず、指先を引っ掛けよ」。そして、深い腱を引くときは、「逃げるものを追わず、導かれるままに深部に指を入れ、ゆっくりと深く指先で分けて入れよ」。

お・お~~~っ!?。

まるで?!、人生?、人の生きざまに通じるものがありますねぇ?!(笑)。

キーワードは『指のくぼみ』・・・なのでしょうか?。。。

深く心に収めておきます。

おしまい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

京都金鱗会( 藤の森神社) に行ったけど?、『来週』やった、へへへ。

京都金鱗会(<br />
 藤の森神社)<br />
 に行ったけど?、『来週』やった、へへへ。
まぁ、代わりに『琵琶湖金鱗会』に、行って来た、へへへ。

http://ranchurongai.cocolog-nifty.com/blog/2011/10/post-0b6b.html

ふんぺいさんが受付したはったのを初めて見ました、へへへ。
宇野らんちゅうが沢山出展されていました。

結構沢山洗面器が在りましたねぇ。。。

会員外は分譲なしやった。。。

16日は『梅小路の会』を見に行くつもりです、へへへ。

写真は藤の森の『とんかつ梅村』さんのとんかつ定食です、へへへ。

おいしかったです、ごはんは食べ放題でした(笑)。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年9月 | トップページ | 2011年11月 »