« 2011年10月 | トップページ | 2011年12月 »

2011年11月

2011/11/28

筋整流法(古式腱引き)大阪伝承会『腱引きレポート』・・・へへへ。

最近、急に寒くなり『金魚』も『バイク』も・・・シーズンオフな今日この頃、

めっきり『腱引き』関係が多くなってしまったこのブログ、(笑)(^_^;)。。。

今や初老(笑)になって何時まで中年やねん?へへへ。

(昔は人生50年やったらしい(笑))、まぁ、楽しいんだからしょうがない、へへへ。

でも?、仕事がらみで楽しい事があるって~こたぁ~普通に幸せな事です(笑)。

・・・と、云う事で古式腱引き『筋整流法大阪伝承会』に参加してきました。。。

伝承会は昼からで、小口師匠の腱引き体験セミナーが午前中にあるので、午前中のテニススクールもそこそこに行ってきました大阪梅田。。。

チョット時間に遅れましたが、何とか急性の足関節捻挫に対する施術の流れの様子と施術の解説を見せてもらった。

まぁ普通は『高挙・安静・冷却・固定・圧迫』が常識ですが?それも正しい。

でも?、古武術の『戦場の知恵?』が腱引き療法(昔は普通に庶民の医療?)として今まで受け継がれてきた事も事実なのです、不思議な事ですが。

まさに?、治療技術のタイムスリップ?輪廻転生?、へへへ。

ホントに、嘘のように『痛みは減少します』・・・触ると痛いのですが普通に歩けます、普通にです、ジャンプも出来ます(笑)。

そんな?治療の理屈は『超?簡単』、負傷の際に起こる?痛みを感じる神経の『筋・腱による圧迫からのリリース?』・・・ということですねぇ?、ただそれだけです。

痛みを感じなければ戦場ではとりあえずは動けて戦えるという先人の知恵ですね?完全治癒は後でも良いのです・・・と云う事なのでしょうか?。。。

仲の良い?数人の同業者に教えてやっても?・・・信じてくれません?(・・・また?悪い新興宗教にでも?ハマってるの?・・・そんな感じ・・・で見られます)、へへへ。

まぁ、興味のある人は是非?伝承会に参加するのもおもしろいです、ハイ。

今日の特記事項?として、受講者が腰から股関節が2週間まえから痛いと云う事で、色々施術してみたが・・・なんか?股関節の収まりが悪いみたい。。。

・・・(一度外してはめ直したらどう?)・・・って?心の悪魔がささやいたので試しに外してみた、・・・(反省しています(笑))・・・後はハメ直したらエエやんか?(大笑)。。。

他は・・・、普段見られないヘルニアの○秘手技の作法を生で見られた事と頭部施術中の左足の怪しげな反射(笑)と手に力の入りにくい人の解説と施術とetc・・・などなど。

でも、見慣れてくるとありがたさが減少して行きますが?凄い事だらけ?のオンパレードですわっ!?、へへへ、。

お約束の『帰り道飲み会』も、いつもは地下街の立ち飲から『がんこ』にレベルアップ?(笑)して、大変楽しかったです。

(いつもは2000円程度もあれば生中・チュウハイなど4杯程度とおつまみと・・・。)

最後に。

みなさん!?ところで?腱引き好き過ぎです(笑)!?。

今日もこれぐらいで、

おしまい。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011/11/23

今さらですが・・・『この症例?腱引き以外でどう直すの?(笑)』

腰が痛い、膝が痛い、スポーツ試合終盤で痙攣がよく起きる・・・。

なんて人によく出くわします。

スポーツしてなくても・・・膝や腰や肩がだるい・痛い。。。

先日、伏見(となり町)から70歳ぐらいの奥様が旦那に連れられやって来た。

・・・『膝と腰が痛い・・・気が付いたらずっとです・・・治りますかぁ?』

あっし・・・『神様じゃないので・・・最善はつくしますが(笑)、へへへ。』

・・・さっそく診てみた。

『・・・(まずは、左の腰から・・・)・・・うんっ?・・・コイツだねぇ?(笑)。』

『ちょっと?痛いですよ~~っ!』

奥様・・・『うっ、い・い・たっ・いっ・・・。』

あっし・・・『筋肉の中に針金の様な筋(スジ)のような糸のような筋繊維の部分的硬化?変性?

みたいな物があったんで、ハジキ切ってみましたが、たまに同じような人がいるんですよっ。』

・・・と、云う事でした。

そんな人は膝もおかしいし、腰も慢性的に歪んでるんですが、今まで沢山診てきましたが、治るようになったのは・・・最近です(大笑)。。。

筋肉の中に針金の鉄筋?(笑)。

指圧とか?マッサージとか?整体?・・・では?無理?ですよねぇ、へへへ?(笑)。

鍼でも?たぶん・・・無理?ですよねぇ・・・。

腱引きで云うところの『筋のネジレ?』・・・っていうのですかぁ~っ?。。。

上記の奥さんは・・・長年の腰とひざの不具合がたった一度で正座もできるように(2回目来た時におっしゃってた)・・・。

特別な事はしていません。

腰の針金筋を切ってから普通の腰と膝の基本施術です。

今日は勤労感謝の日で、昨日は良い夫婦の日。。。

・・・で、ジョギングとワインを一本、へへへ。

(それがどうした?(笑))

今日も、これぐらいで。

おしまい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/11/20

ショート・コントならぬ『ショート・腱引き(笑)』

先日、モダンバレイな中学二年生のカワイイ女の子が跳び箱で左肘を捻ってやって来た。

3日ぐらい痛くて眠れんかったらしい。。。

学校から指定病院で検査しても骨には特に異常なし。

曲げ伸ばしよりも、じっとしていても痛いらしい。

・・・で、さっそく診てみた。

あっし・・・『(肘の亜脱臼違うのかなぁ?)・・・コレ痛いかぁ~?。』

女の子・・・『あ・あたぁ~っ、いた~~っ、たぁ~~っ!(泣)』

あっし・・・『(普通の亜脱臼やったら今の操作でたいがいハマるのに)・・・』

      『・・・(困った・・・)・・・じゃ、肘曲げてぇ~、力いっぱい肘を手前にまげてぇ~。』

・・・あっしは女の子の肘を『剛引き』してみた。。。

抵抗させて数回させたら?その都度・肘の関節が『エエ感触と音がした』、へへへ。

・・・と、云う事で(どういう事やねん(笑))、前腕の『巻き』と『剛引き』と『骨間調整』で、以下。

女の子・・・『痛くない?・・・みたい?』

・・・所要時間は、3~4分ていどの出来事でした。。。

次は、小学校から水泳にフィーバーな中学2年生@ちょくちょくコンディショニングな男の子が右股関節が痛いとやってきた。。。

男の子・・・『平泳ぎのキックで足首を捻ったら、右の股関節が痛くて伸ばせない・・・。』

さっそく診て診た。

腰→股関節→大腿→膝→下腿→足関節→足底→趾関節。。。

膝の内側裏と内くるぶしが・・・『おかしい?』

膝押しと足首の操作をやってみた。

お兄ちゃん・・・『股関節が痛くない』

・・・と云う事でした。。。

所要時間は10分も掛らずで5分ちょっと、へへへ。

3年前にぎっくり腰な近所のおじさん67歳が膝が痛いとやって来た。

おっちゃん・・・『階段の上り下りが痛くてつらい』

・・・と、云う事でした。

ちょうど今、タイムリーにTVの番組で『痛点ストレッチ』やってるけど?(笑)、

腰→股関節→大腿→膝→下腿→足・・・まで、腱引き操作やってから、

膝の各靭帯と、お皿を動かして終了。

お約束の屈伸運動後におっちゃんの様子を確認して終了した、へへへ。

もちろん?おっちゃんは『ハトに豆鉄砲?(笑)』・・・で、喜んで帰って行った。

その他に、テキ屋のおっちゃん@手首痛、乗馬レディ@落馬時にアバラ骨折癒合するも痛み曳かず(この症例は肋骨の整復操作と癒合後の肋間部の腱引きで改善)、・・・が、

ここ数日の印象的な症例かなぁ~っ?(笑)。

もっと詳しく書きたいのですが・・・今からテニスなんで・・・(笑)。

これぐらいで、

おしまい。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2011/11/17

マラソンのトレーニングと浮き腰は『大腰筋がキーワード?かなっ?』。。。

ランニングで大切な筋肉は『大腰筋』。。。

体幹の安定と持久力。

カール・ルイスの登場から日本の(世界の?)陸上は変わりました。

キーワードは『ターンオーバー』。。。

つまり、大腰筋による引きもどしが大切って事です、へへへ。

最近、『浮き腰』のお客さん(患者さん?)が大変多い。

一日のぎっくり腰の数人はコレ。。。

浮き腰は『診断と施術』が難しいと思います。。。

・・・でも?、秘策がありました。

・・・で、最近?何例か試してみました・・・・、

      『大腰筋の剛引きと筋自体に刺激を入れる運動療法?』

                                         へへへ。

運動療法の仕方はマラソン解説者で有名な金哲彦さんの『大腰筋のウエイクアップ体操』と『大腰筋の筋トレ』・・・、

方法は、立位でお尻を後ろに突き出した姿勢で大腰筋が痛くなるまでのスクワット?みたいな体操と、仰臥位で股関節と膝関節を直角に曲げて膝頭を天井に向けて持ち上げる体操・・(介助があれば簡単です)が?、おもしろいです。。。

ランニング前に数回ずつ行うだけで大腰筋に『刺激』が入り、走りがかなり変るぐらいに変化する体操です。

詳しくは雑誌『ランナーズ』とかで、取り上げられてます。 

それと?大腰筋のトリガーポイントの腱引きと抵抗運動の代わりに?、

トリガーポイイントにヒットマッサーってのも面白いです。

誰にも簡単に?痛くない方法でアクチン・ミオシンの癒着が取れます・・・かな?(笑)。

毎日、あっしの思い込み?であーだ、こーだと色んな症例を研究致して居ります(うまく行くときと行かないときもあります)が、毎日が楽しい仕事って幸せです、へへへ。

治療経験30年?のみならず?、マラソントのレーニング方法を約5年ほど真面目にお勉強した事も結構役立つもんですねぇ?。。。

早く、一人前に成りたいです?

・・・(いつまで?働くねん?)・・・・(笑)、へへへ。

今日もこのへんで、

おしまい(笑)。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2011/11/08

腱引きレポート『最近の症例(笑)』

最近、普通の症例(五十肩やぎっくり腰)程度ではブログネタにならないので?(笑)、更新が滞りがちで申し訳ございませんでした、へへへ。

(えらい所にリンクされたみたいなので真面目に書きます(笑)。)

以前、首の寝違いの痛みでクルマでバックできなかった近所の奥さん44歳が他の痛みでやって来た。

奥さん・・・『こ・腰が前に曲がりません・・・。』

あっし・・・『で・でたっ?浮き腰?(笑)』

奥さん・・・『今晩遊びに行くので何とかしてほしい(笑)?・・・。』

あっし・・・『そんなん!?・・・勝手やでホンマ(笑)・・・。』

・・・と、云う事でした。

取りあえず・・・診察です(笑)。

背中→腰→股関節(前後)→大腿→膝→足首→足裏。。。

前回は左の首の回旋不能やったけど、今回は右股関節の前側の痛みと前屈不能。。。

触った感じは縫工筋と膝内側裏側と足首内側の腱と距骨・踵骨がおかしい・・・。

さっそく、右大腰筋に抵抗をかけて運動させてみた。

(腹臥位で上から臀部を押さえている状態で膝の屈曲と同時にお尻を持ち上げさせること数回させてから坐骨結節と股関節をはじき大腿の巻と膝内側裏をゆるめて足首内側をはじき、腰の筋も一通り引いてから第二腰椎のAKAを加えた。)

施術は上記のみで(イッパイやんか(笑)?)、『膝の屈伸腰の前背屈・回旋』をしてもらったら、

奥さん・・・『うわっ!?めっちゃ楽になった』・・・と、云う事でした。。。

あまり?しつこく触ると筋肉が捻じれるとダメらしいからこの日は帰ってもらった。

二日後に再来され・・・『遊びに行けたけど(笑)、またちょっと痛くなった』・・・らしい。。。

まぁ、師匠のようには・・・行くはずはありませんが少しは以前よりは進歩?しました(笑)。

60歳定年後に再就職の『おっちゃん@左手首はTFCC』が、やって来た。。。

おっちゃん・・・『仕事変えてハンマーを使うようになって左手のこの辺(豆状骨)が痛い。』

・・・・半年前から(笑)らしい。。。

あっし・・・『困ったなぁ(笑)』

・・・で、さっそく診てみた。

小指から順番に指を触り、手根骨と中指骨の関節を弛めてから手首と前腕(骨間)・上腕・肩の腱引きを施行後、手首に体重をかけてもらって痛みの確認をした。

おっちゃん・・・『うんっ?・・・だいぶ?マシみたい?(笑)・・・もっと早く来ればよかった。』

・・・と、云う事でした。

上記は今も週に2回ぐらい来てもらっておりますが、だいぶ楽みたいです。。。

まぁ、私は流れを感じにくい体質?(笑)みたいなので、探り探りしかうまく行きませんがそれなりに頑張っております、へへへ。

・・・だって?、・・・近くに『師匠・師範・各先輩達』・・・がいらっしゃらないので自分で何とかしなければいけませんから、へへへ。

あと・・・テニスレディの膝内側痛もあるのですが・・・、

今日は忙しいので、このへんで。

 

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2011/11/03

左の大円筋付近と肩甲骨内側が痛い、ナウ。

数日前から左の背中が痛い。

気が付いたら、痛くなっていた。

思い当たることは、ストレッチ。。。

テニス前に右肩の大小円筋付近のストレッチのついでに左肩もしたら?それから痛い。

ふぅ~なんなん?、これは(笑)?。

いろいろしてみたが?痛い(笑)。

だれか?良きアドバイス願います。

悲しい中年@背中が痛い(笑)。。。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

« 2011年10月 | トップページ | 2011年12月 »