« 2012年1月 | トップページ | 2012年3月 »

2012年2月

2012/02/26

古式腱引き『筋整流法大阪伝承会』(体験セミナー)参加レポート

2月25(土)・26(日)の2日間にわたり、大阪梅田で行われた古式腱引き筋整流法大阪伝承会・体験施術会に参加してきました。

http://nakagawa.kenbiki.jp/12/0228064554.html

本部から小口師匠・矢古宇女史先輩をはじめ、関西・東海・北陸の先輩施術師の参加に交じって、邪魔しないように自分なりにちょっとお手伝い?してきました(笑)、へへへ。

自分の出来る施術レベルの確認作業に加えて、師匠・先輩にフォローして戴ける環境での施術って?こんなに楽しく心強い事はありません(笑)、へへへ。

タイムリーにも得意分野にも幾つか遭遇出来てうれしかった事も・・・?(謎)。

次に、伝承会での今回の奥義伝承テーマは『腸揉み』でして、 いつも親切・丁寧・的確な指導の矢古宇先輩の指導・解説のもとに、大変有意義に解りやすく過ごさせて戴きありがとうございました。

奥義伝承の極意・・・『手のひらで音を出し、指先で追え?』・・・でしたっけ?(笑)。            

               (心に蔵置致します。)

傍らで望見しているだけでは理解できにくい事も、解りやすく教えて戴けて、ホントにありがたいなどと同期の某?森本さんともいつも話して居ります(笑)。

いつまでも本部にいてくださる事を願って居ったのですが、かなわない事を聞き、大変残念に思っとる次第で御座います(^_^;)。

・・・と云う事で、股関節調整や腸揉み体験・施術指導、お客さまに対する注目施術の技術解説など、今回も沢山学ぶ事が多かったです、ハイ。

最後に、今回私が診させて戴いてた、横靭帯が慢性的に微妙な位置ずれを起していて、私ではその場で改善しきれそうもない痛みのお客様でも?、症状・状態を的確に判断され、適切に施術・改善していく師匠や先輩の様子をみかけるにつけ、心の中でいつも呟くセリフが、以下。

『こんなん、腱引き以外で?・・・普通はそんな簡単には?改善でけへんもんやで!?(笑)』

                         ・・・と、云う事です。

・・・やっぱ?・・・腱引き恐るべしですねぇ?、ハイ(笑)。

明日からも又、少しづつでもレベルアップしたいと思っておりますので先輩各位!よりいっそうのご指導を賜りたく宜しくお願い致します。

※おまけとして、以下。

ホントの大切なことは最後の方でチョットだけ?(笑)。

・・・それは?・・・『肘の指入れ』・・・これは?凄いです。

個人的に色々実験してきましたが?・・・最近やっと?(笑)内出血させずに?椀橈骨筋横のスジを指入れでチコット弾く効果の素晴らしい事に気づき掛けています(笑)。

アームレスラーの?アレですよ、アレ(笑)。

 

おしまい。

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2012/02/11

帯状疱疹

75歳後期高齢姉さんが『腰が痛いとやって来た』、へへへ。

去年の年末(12月中旬)ごろ、左胸のヘルペス(帯状疱疹)でずっと痛くて眠れなかったらしい。。。

・・・約2か月間、頸部のブロック注射とかリハビリとか通っていたが夜が痛くて眠れんらしい。。。

姉さん・・・『最近腰が痛くて困っています。胸も痛くて眠れません』

・・・と云う事らしい。。。

左腰を触ると4番目の筋がおかしい、引いてみた。

左胸の肋間も引いてみた。

胸椎のAKAも加えてから、・・・基本施術一通り・・・してみたら?。

その後、翌日。。。

姉さん・・・『驚く事に・・・2カ月ぶりに・・・痛みなく・・・よく寝れました・・・ふしぎです(笑)』

・・・おそるべし、腱引き。。。

まぁ、・・・完治はせずとも・・・たった1回の施術で・・・驚きです。

たまたま?・・・そんな?時期?やったのかもしれませんが?(笑)、チョット出来過ぎです(笑)。

・・・で、初回に両手の中指の動きが悪いちゅ~てたのも、ついでに改善していたらしい。

またまた、おそるべし腱引き。

まぁ、・・・大した事もしてないのに・・・劇的改善されても???・・・なんですけど?(笑)。

おしまい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/02/08

股関節前部の痛みと『さわスペシャル?』・・・実験結果(笑)。

日々、股関節や膝に違和感を感じて来られる方を何とかして快適に帰らしてあげようって思っています。

腰・股関節・膝・下腿・・・、痛み、違和感は色々です。

さっき偶然にも股関節の前面が痛い人と、股関節がコキコキ鳴る女性と、病院で脊柱管狭窄症と云われ坐骨神経痛が出てるおっちゃんが来たので実験してみた、へへへ。

伝承会で坪井師範に見せて戴いたDVDを思い出し色々してやってみた。

まず、腰の腱を引いてから、股関節を動かします。

私のイメージ的には『為末大選手?(笑)』・・・なんですよ、へへへ。

・・・つまり、こうです以下。

ハードル競技の抜き足の動きがヒント・・・なんです(笑)。

師範が云う大転子の小殿筋付着部を押さえながら?、支えながら・・・股関節を回してみると、

健側は何ともないが患側(痛い側)は軽い引っ掛かりや音がすることしばしば有るのです。

何度か今まで試してみたが今日もエエ音がした、へへへ。

その後の彼女達の股関節や膝の違和感が改善しているところを見ると、とりあえずは?正しい施術(笑)だったんだと思います(笑)。

何故かは?・・・良く解りません(笑)、へへへ。

見たり・聞いたり・学んだ事を実践し自分の物にする事の大切さを再認識いたしました。

今、実験しているのは病院で頸椎ヘルニアと云われた人たちの、肘の伸展障害や肘痛と、骨間筋や剛引きや僧帽筋の腱や烏口腕筋などの関係性と有効性についてです。

いまだに、解らない事ばかりです(笑)。

おしまい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/02/04

TV『ちちんぷいぷい』の大吉君が修行体験したラーメン屋さん、へへへ。

TV『ちちんぷいぷい』の大吉君が修行体験したラーメン屋さん、へへへ。
TV『ちちんぷいぷい』の大吉君が修行体験したラーメン屋さん、へへへ。
TV『ちちんぷいぷい』の大吉君が修行体験したラーメン屋さん、へへへ。
鶏ガラ豚骨の塩ラーメン。。。
まぁ、・・・チャーシューは、とろとろで最高。
麺は普通でやや縮れ。
スープは濃厚塩味。
まぁ、行列の出来る意味も納得かなぁ?、へへへ。
北白川の『ラーメン激戦区』でも立派な事です、へへへ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年1月 | トップページ | 2012年3月 »