胸腸肋筋の腱引き。
卓球プレイヤー65歳白髪の貴公子?(笑)が右肩が痛いとやって来た。
あっし・・・『いつ頃からですか?』
貴公子・・・『気が付いたらずっとです。』
あっし・・・『へぇ~~、困った。』
さっそく診てみた。
右側のおへそのトナリあたりにも放散痛あり。
胸腸肋筋のトリガーポイントに違和がありスジを動かしたり弾いたりした。
翌日来院。
白髪の貴公子・・・『ばっちりです、云う事なしです。』
やりました(笑)。
でもね?改善例は書けますが、かけない事も多すぎです(笑)。
おしまい。
| 固定リンク
「腱引き」カテゴリの記事
- 産後6日目の恥骨痛で歩行困難事例が一撃改善(^^)v(2022.03.04)
- 9月22日(火祝日)より診療再開致します。(2020.09.16)
- 暫定的ですが、9月15日(火)は開院します。(2020.09.05)
- 入院3週間が過ぎました。(2020.08.27)
- 休診のお知らせ『京都腱引き芳田接骨院』(2020.08.19)
コメント
久々のコメントになりますね(笑)
腱引き師はホームラン(一撃改善)を狙いましょう(笑)
投稿: ニッタ | 2012/06/02 20:08
ハモちゃんのお顔キレイになってよかったねぇ(笑)。
あっしは常に改善率100パーセントを目指し施術致して居りますが・・・。
今日は京都府北部からクルマで3時間かけてきて下さった高校生@砲丸投げ。
肩がいたくなって肘の剛引きで二頭筋の骨間の挟まりが外れて劇的改善・・・。
そんな?例ばかりではありません、へへへ。
でもね?、治っちゃうと患者さまは来られなくなります、悩むところです、へへへ。
はもちゃん、がんばってね、へへへ。
投稿: 正しい中年 | 2012/06/01 21:41
確かにかけないことばかりで困っちゃう私たちですね!笑
投稿: はもちゃん | 2012/06/01 21:25