« 2012年8月 | トップページ | 2012年10月 »

2012年9月

2012/09/30

足関節捻挫修復術としての『小口式筋腱調整術(筋整流法腱引き術)』・・・長いなぁ?(笑)。

本日、古式腱引き療法筋整流法大阪伝承会に参加して来ました、へへへ。

台風接近の為開催も危ぶまれておりましたし、実際に新幹線が止まると帰れない遠方の方は何人か帰られましたが、参加者の熱い思いと・・・お客様(笑)?とで無事に開催されました、へへへ。

本日のお題は・・・『足関節捻挫の修復術』・・・と、云う事でした。。。

(※・・・さっそく翌日の10月1日に右足関節長短腓骨筋に激痛出現され約一か月他院で治療するも改善しなかった捻挫のおねえちゃん@バドミントンプレイヤーがやって来て、外くるぶし後縁の調整一発でジャンプして帰って行きました(笑)。・・・なんで?いつも伝承会の翌日にテーマ症例が来るのでしょうねぇ?(笑)。)

まぁ、私自体が捻挫修復術を知ったのは約2年と8か月前に筋整流法のホームページの施術レポートが初めです。

ある少年が小口師匠の施術を受け、歩けなかったがその日にジャンプできるほどに改善して帰って行くコラムでした。

・・・コイツは?凄い・・・ホントかなぁ?・・・じゃ?今度試してみようと思った数日後の実際の捻挫の患者さんに試してみました、へへへ。

お兄ちゃん(某JFLリーグのサッカー選手)・・・『2~3日前に捻挫しました。』

あっし・・・『へぇ~、困ったねぇ~、へへへ。』

(今までなら足関節の捻挫の整復動作を加えてテーピング・・・と云う流れでしたが、その時初めて小口式を試しました。・・・断っておきますがその時は小口師匠の弟子でも何でもなくただのネットサポーターでした(笑)、へへへ。)

取りあえず、手首の調整術と同じく、伸筋支帯と屈筋支帯を両手で動かし、足関節の筋腱を整えるイメージで指で整えるように『バリバリと弾くように(笑)』・・・調整後(激痛を伴っていました(笑))に伝統の捻挫の整復術(底・背屈・踵骨の矯正動作)・・・をしてみました。

あっし・・・『じゃ!、取りあえず膝の屈伸とつま先立ちをしてみてください。』

おにいちゃん・・・『うんっ?、・・・何か?楽・・・(喜)!?』

※・・・翌日、TV放映の試合で2ゴール決めました(笑)。

・・・と、云う事でした、へへへ。

そんな?こんな?の出来事や?・・・読み伝え(笑)?でぎっくり腰が改善出来た事で弟子入りした訳ですよ、へへへ。

・・・で、改めて今日の捻挫修復術の講習会。

・・・進歩・整理・劇痛もなく(笑)?進化しましたねぇ?(笑)。

・・・つまり、技術がマニュアルとして確立してしまった・・・と、云う事です、へへへ。

後は、整形外科のDr伊沢先生に学会で発表してもらったら・・・『一気にブレイク』・・・そんな感じです。

・・・そんな感じなので、早い者勝ちでこの技術の習得はした方が良いみたいです、ホントです。

具体的には・・・小児肘内障みたいに・・・当たり前に治るようになったら有難さみが無くなるかも知れませんが・・・。

・・・そんな感じの技術指導・教練会を本日致しました。

帰る頃には雨風も弱くなり、何事も無かったように伝承会も無事終わりました。

まぁ、・・・あっしも含めて『小口式(柳生心眼流の術式を伝承している)筋整流法古式腱引き』・・・に、魂を奪われてしまった参加者達は今日も台風接近もなんのその?で、熱く勉強会(伝承会)を行いました・・・と云う事でした、へへへ。

来月、10月の最終土日も行われますので興味のある方は是非!

http://kenbiki.jp/

ですよ!、ホンマ(笑)。

おしまい(笑)。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012/09/19

後ろに手が回りにくい人必見(笑)

まぁ、タイトルそのままですんません(笑)。

我々腱引き師なら当たり前の事ですがちょっと書いてみます。

立て続けに女性が『ブラを留めるのがつらい(笑)』・・・と、相談 されたので・・・と、云う事です、へへへ。

後ろに手が回らない事はつまり、二頭筋や烏口椀筋、棘上筋や三角筋前部繊維・大小円筋に痛みが出現し動かすと痛いんですね?。

・・・じゃ?どうするか?。

二頭筋は前腕の骨間。

三角筋と棘上筋は被りの除去。。。

大小円筋・3頭筋の調整。。。

たった、これだけで?驚く改善ですね?、へへへ。

注射も薬もシップも要りません。

・・・に、加えて基本施術なんですよこれが!。。。

・・・と、云う事で。

古式腱引筋整流法に興味のある方や習いたい方はご連絡ください。

肘や手首の痛みにも・・・凄すぎるくらい?効果が有ります、へへへ。

http://kenbiki.jp/

まぁ、今日は・・・そういう事です(笑)

おしまい。。。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012/09/14

最近書いてないので書きます(笑)。

日々、治療の仕事をしていて良く分からない患者さんが多すぎて困っていますがちょっと書いてみます、へへへ。

65歳おっちゃん・・・酔っぱらって自転車で転倒して左膝がガクンと脱力してしまう・・・。

・・・、これは外側半月板が膝押しにて整復されて普通に改善した。

五か月前の負傷でっせ(笑)。

40歳お勤め人・・・転職を考えて大型2種の免許チャレンジ中大きなハンドル操作で肩が痛くなって約3か月。。。

・・・、これは棘上筋の痛みでしたが三角筋の被り除去と骨間調整で一度で劇的改善。。。

腱引き師とお客は喜んでも報酬は大した事ないです(笑)。

陸上部中学一年生太ももが肉離れの様に痛い。

・・・、これは腰の四番目と股関節調整と大腿の巻き(笑)で改善。

骨盤もい歪んでいたので臀部・股関節・大腿・膝・秘伝のストレッチ(笑)で改善。

大腿直筋と縫工筋の被りの除去で改善、恐るべき腱引き(笑)。

前期高齢七〇歳おじさま。

ゴルフと農作業で肩が痛い。

前腕の骨間と三角筋の被り除去で・・・嘘みたい?に改善。

ついでに、整形で坐骨神経痛と云われ諦めていた痛みが坐骨調整で改善、おそるべし腱引き(笑)。

まぁ、最近思いますが、人の体って不思議な事が多すぎます、へへへ。

まぁ、今日はこれぐらいですかねぇ?、へへへ。

※ 小口師匠直伝の首の施術。。。

驚く効果です、へへへ(笑)。

おしまい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年8月 | トップページ | 2012年10月 »