雪がふると、こんな事になるので・・・。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日と今日、筋整流法(古式腱引き)大阪伝承会に参加してきました。
参加された皆さまお疲れさまでした、へへへ。
いやはや、この二日間の講習は私の腱引き人生でも、かなりエエ感じでした。(ちょっとおおげさ)
・・・つまり、今年になって、改善しきれない症例がいくつかあったのですが、その施術に対して疑問を持ちながら会場に辿り着くや否や、偶然にも同じ症例の患者さんが沢山来ていて、さらにこの目の前で改善してく事を体験して改めて以下、
『引き寄せの法則だっ!?(笑)』・・・と、云う事でした。。。
まさに?、恐るべしです(笑)、へへへ。
まぁ、腹横筋膜と腹直筋絡みの環境の改善方法と、頸腕部の不調に対しての検査・診断・施術法の進め方が大変勉強になりました。(いつまで勉強する気やねん?)
栗○先生の医学的視点からの腱引きの『痛みが改善する仮説・実験』などや、奥義系技術の復習も大変参考になりました。
今年も一層の発展が期待されそうです。
個人的に治せなかったシリーズの検証と対策・結果についてもボチボチと発表して行きたいと思います。。。
今日は都合によりこれぐらいで・・・、
おしまい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今さっき、昨日野球の部活で遠投したら肘が伸びなくなり肘の内側が痛くて肩が上がらない中2のスラッガーがやって来た。
スラッガー・・・『昨日、遠投してから肘と肩が伸ばせない(泣)』
あっし・・・『前回は小4でアキレスが痛かったなぁ。』
あっし・・・『今日は肘か?・・・うまく行くとエエんやけど。。。』
・・・で、指→手首→骨間→巻→肘の剛引き→その時に2頭筋の挟まれてる部分が外れて『ポキッ』と音がして、以下。
スラッガー・・・『うわっ!、伸びるし、痛くない・・・。』
あっし・・・『肘の伸展不全と肩の拳上不全が一撃改善、へへへ(笑)。』
まぁ、こんなお客さんばっかりやったらエエのになぁ。
最近ブログ書いてないのでちょっと書いてみました。
おしまい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント